納得できたかな

おはようございます!ハタです。


なんとなく自分の中で投資とは何かわかった気がする



汚い字で申し訳ない

長期=5年以上・短期=1日として


例えば目標金額を100万にした場合の表 (縦軸は掛け金・横軸は時間)


掛け金が多いほど目標金額に短時間で達成できる

逆に掛け金が少ないほど長時間になる

ただし、掛け金が多いほどリスクが多くなり、少ないほどリスクも少なくなる


【長期投資の場合は投資先の会社を育てる】

【短期の場合はお金を育てる】

って考えで投資をやっている


中期は3年ぐらいでお金優先で投資先の会社を育てる

って感じかな、、。


積立は毎日か毎月の定額でお金を掛ける

これは貯金するなら積立をする方がマシって考え

出来れば、毎日100円~300円で再投資型


株価は毎日変動するものだから

少しでもリスクを抑えるなら毎日に設定する

余裕が出て来てから積立の掛け金を増やす



デイトレは1日で完結(現金化)させること

これはよくギャンブルって言われるけど


【場が閉まってる時に情報収集して調べて準備する】

この事は短期・中期・長期と関係なくやること

そこで、どの期間で勝負できるのか、

どの期間で勝負するのかを決めてやれば良い


24時間の中で何に時間を使っているのかを考え

短縮・簡略化出来るものを探して行う

余った時間でしたい事・やりたい事の勉強に充てる


勉強した事を実践して経験すること

失敗も成功も経験すること

近道はなく。ただただ、地道にゆっくりでも良いから

続けること

はたポンとガジュマルの日常

はたポンと観葉植物ガジュマルの成長記録日記

0コメント

  • 1000 / 1000